
日本に奈良時代に伝えられ、名前の由来は実が空に向けて実るからだそうです。
漢字で「蚕豆」「空豆」「天豆てんまめ」とも書きます。
完熟したものを乾燥させて使う種実用(煮豆、おたふく豆、甘納豆など)と、未熟なうちに収穫する青果用とがあります。 |
宮 崎 産
出荷時期
目 安 |
 |
栄 養 |
●カリウム、ビタミンB群、ビタミンC等を含んでいます。
●食物繊維も豊富。薄皮に多く含まれているので、柔らかい旬の時期は皮ごと食べてみてはいかがでしょう。
|
選び方 |
●サヤが均等に膨らんで弾力のあるもの。緑色のみずみずしいもの。
●サヤから出してしまうと鮮度が落ちていきますので、サヤ付きをおススメします。
|
保存方法 |
●サヤ付きのままビニール袋などで密閉し冷蔵庫で保存。購入したらすぐに使い切るか、生のまま、または硬めに茹でて冷凍保存にしましょう。
|
|