宮 崎 産 出荷時期 目安 |
 |
栽培方法 |
平成元年あたりから登場した、原木栽培に代わる新しい栽培方法。
おがくずや木のくずと養分を固めたものに菌を植えて栽培する。 |
栄養・効用 |
ビタミンDの母体となるエルゴステリンが豊富。
ビタミンDは、カルシウムやリンと一緒に食べる事で吸収率が高まります。
低カロリーで高タンパク食品。ダイエットに最適。
血圧を上昇させる余分なナトリウムを排出するのに役立つカリウムが含まれているので、血圧を下げ動脈硬化や脳卒中の予防に効果あります。
人体に外から体内に入ってくるウィルスなどを、白血球やリンパ球、インターフェロンなどが攻撃して身体を守るのですが、
椎茸などのきのこ類は、これらの細胞の働きを高めます。
つまりしいたけを食べれば、身体の抵抗力が高まり病気にかかりにくい体になるのです。 |
鮮度の見分け方 |
カサの肉付きが良く厚ぼったい感じであまり開いてないものがよい。
カサの裏のヒダがきれいで、はっきりして、軸が太くて短いものがよい。 |
保存方法 |
水分が蒸発してしまわないようにして、できるだけ涼しいところに置く。
大量に保存したい時には、生のまま冷凍すれば味も風味も変わりません。 |
調理のポイント |
ビタミンDは脂溶性のビタミンですので、油になじみやすく比較的熱に強いビタミンです。
炒め物のように油と一緒に食べられるものが良いでしょう。
バター焼きなどは、カルシウムも一緒に取る事も出来るしおいしいです。
ダイエットなら、うま煮、鍋物、炭火焼など。 |