宮 崎 産 出荷時期 目安 |
 |
柿の起源 |
柿は日本原産の果物といわれ、16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まっていきました。 今では柿の品種も1000種以上あるといわれています。
|
次郎柿 |
次郎柿は三重県で発見され、宮崎では昭和10年頃から苗木の導入をしました。本格的な普及は昭和38年からです。
|
次郎柿の特徴 |
形は四角く平ら、実は硬くて歯ごたえがある。
|
柿の栄養 |
ビタミンC(レモンやイチゴに決して負けてはいません)ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋みの原因になるもの)ミネラルなど。
|
効 能 |
二日酔いには柿
果糖な果物はアルコールの酔いを早くさまします。だから飲めます。
甘いものや果物などをツマミにすると悪酔いしなくなります。
柿の葉にもビタミンC、K、B類が多く含まれていて、血管を強化する作用や止血作用があるそうです。
タンニンはマムシ、ハブにかまれたときの解毒にも効果があるそうです。
あとは高血圧、脳卒中、二日酔い、むくみ、腹水、発熱性疾患などです。
|